8月16日は高校生と試合です
たいへん急なことで申し訳ございませんが、8月16日(火)13時~16時 倉敷市営球場(本球場)にて、中庄ファイティングスさんとの試合をお受けしました。
中庄ファイティングさんからはじめにメールを頂いたのは、7月のことでした。
「僕たちは野球好きの高校生が集まって、2ヶ月間練習してきました。つきましては、一度練習試合をさせていただ きたいと思い、連絡させていただきました。未経験者ば かりのチームなので相手になるかわかりませんがお相手をどうかよろしくお願いいたします。」
ていねいなメールをいただいたのですが、早々と予定が決まってしまうDTでは、試合をお受け出来ませんでした。
その後も熱心にメールをいただいていて、この度グランドを確保されていたとのことで、急ですが試合をお受けすることにした次第です。
高校生のチームがウチみたいなオジサンのチームに試合を申し込んでくださる事自体、考えてみるとありがたいことです。
お盆の最終日で人が集まるかどうかが、やや心配なのですが、ぜひこの高校生チームとの試合に参加していただきたく、よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
夏休みの高校生と野球の試合
って なんか無条件にイイですね。
下手したら(というか額面どおり?)
息子世代です。
向こうからすると、親父世代です。
この夏の 甲子園予選を題材にした
モノスゴク面白い「読み物」があるので
紹介させてください。
『福島の特別な夏』
僕がいつも見ている ほぼ日刊イトイ新聞では
被災地支援の取り組みが各種されているのですが
その中のひとつとして
ナガタさんという社員が 福島県予選のレポートをしています。
続き物になっていて 今 7日分の掲載があるのですが
コレが ♯4
http://www.1101.com/fukushima/2011-07-19.html
なんというか、野球を好きな日本人。
なかでも 元野球部の人が見ると タマランだろうな。
という話が詰まっています。
お時間ある人は ご覧ください。
♯7も面白いですよ。
相双連合(そうそうれんごう)が一回戦で負けてしまった試合のレポートなんですが
ノーヒットノーランをくらいそうだった展開で 相双連合の4番中村くんが 最後に
チーム初安打として ホームランを放つんです。
高校野球の常として、全速でダイヤモンドを一蹴する中村君。
それをみたナガタさんのコメントが
「グランドでは全力疾走!と習慣付けられていることもあるんだろうけど
もうひとつ理由があると思う。
チームメイトの待つベンチに とにかく早く帰りたいんだ
みんなと一緒に喜びたいんだ!」って
たまらんです。お時間ある人は どうぞ、ご覧ください。
投稿: 武術 | 2011年7月23日 (土) 10時32分