1/29 公式練習 練習内容
いよいよ開幕が近づいてきまいしたね。
ということで、DTは1月29日公式練習日を設けています。
せっかくのこの機会。有意義に過ごせるように事前に練習内容を公表しておきます。
この内容なら行ってみよう、時間が空いたのでという人もどんどん歓迎します!
今からでも参加の登録、よろしくお願いします。
1月29日(日)上道A
今回練習の目的: 実戦の勘を取り戻すこと 眠っている身体を目覚めさせること
集合時間:8時
①長めのストレッチ・・・・寒い時期であり、ケガの予防のためにも長めで行います
②軽くランニング・・・・身体をあっためておきます
③キャッチボール・・・・山なりボールを禁止します 実戦を想定して近い距離でもいいので、ピシッとしたボールを相手の胸へ投げます。山なりボールを禁止する理由は、試合で山なりボールを投げることはないからです。ゆっくりおする時間をとります。
④内野、外野に分かれてシートノック・・・・まずはボールになれるために、内野外野にわかれてシートノックで多くのボールを受けます。ボールの感覚を取り戻します。
⑤内野、外野統合ノック・・・・カバーや中継などをここで確認します。野球経験者のオカベ君、イケガヤ君は誰が中継やカバーに誰が入ったらいいのかなどを教えてあげてください。ランナーを想定した守備を練習しておきます。
~休憩~
①ストレッチ・・・・軽めのストレッチで再度からだをほぐします。
②シートバッティングⅠ・・・・打者は一人10球(ファールも含む)×2回。最後は打ったらファーストまで走る。投手は正式な距離から7割程度の速さでストレートのみをアウトコースへ投げる練習をします。打者はここで打撃の勘を取り戻すのが目的ですので、この練習では打者へ比重をおきます。オオガ君は審判の練習も人数の関係でできればこの時にしてください。
③シートバッティングⅡ・・・・打者は一人10球(ファールも含む)×2回。最後は打ったらファーストまで走る。今度は投手のほうに比重を置いた練習です。投手は投げる前に、球種を示してから投げます。打者は生きた変化球が打てるので、より実戦に近い練習ができます。
ここまでが予定です。
時間が余れば、バンド練習とその守備体系、エンドラン打撃練習もする予定です。
最後
④ストレッチ・・・・来週の試合に疲れを残さないように、しっかりとしておきましょう。
時間のある人は、このあとランチMTGへ参加お願いします!
今季の予定なんかを事前に話しあっておきたいと思います。
では、ケガなく楽しく練習しましょう!
デコ
この記事へのコメントは終了しました。
コメント